BLOG

2025年11月22日 [業務用エアコン 横浜]

【神奈川】入口・窓際が寒い!“気流の逃げ道”をなくすレイアウト術🪟

押忍!エアコン道場です!👷‍♂️

冬になると、店舗・オフィス・クリニックなどで必ず出る悩みがあります👇

「入口付近だけ異常に寒い…」
「窓際の席だけ“冷気の滝”みたいになっている」
「暖房を強くしても寒さが消えない」

これは エアコンの性能不足ではなく、“気流の逃げ道”ができていることが原因のケースが非常に多いんです⚠️

今日は、神奈川エリアの現場でも効果抜群だった
「入口・窓際の寒さをなくす気流レイアウト術」を解説します💡

❄️ 窓際・入口が寒いのは“冷気の滝”が原因

冬は窓ガラスがキンキンに冷やされ、
その表面の空気が冷えて下へ落ちていきます👇

=コールドドラフト(冷気の滝)現象

これが起きると…
・窓際だけ体感温度が3〜5℃下がる
・足元だけ冷たい
・入口〜窓の動線が極寒ゾーンになる
・エアコン出力を上げても根本解決しない

📌 エアコンではなく「空気の動き」に問題あり!

🔄 気流の逃げ道をなくす“レイアウト改善術 4つ”

@入口の真下に暖気が落ちるよう、風向“下向き”を徹底

入口付近は外気が入り、暖気が溜まりにくい。
→ 暖房は“足元に向けて落とす”が鉄則👊

Aサーキュレーターは“窓に向けて下向き”に配置

・冷たい空気が床へ落ちる → その落下を打ち消す
・窓際に暖気を“押し当てる”イメージ

📌 上向きはNG
冬のサーキュレーターは 下向き・窓向きが最強。


B入口付近に商品棚・パーテーションを置かない

入口周辺に背の高い棚や衝立があると、
→ 暖気の“通り道”が遮断され、寒さが悪化❄️

特に飲食店・美容室・物販店で多発する現象。

Cエアーカーテンを“吸気側・排気側”の両方で確認

エアーカーテンは設置しても設定が間違うと逆効果。

効果的な設定👇
・風向が外に向かって“斜め下”
・吹き出し口から床まで風が届いている
・入口の手前に障害物なし

📌 “風の膜”が入口で切れていると、冷気が侵入してしまう。


🧾 現場事例:神奈川県相模原市・カフェ(席数28)

課題:
・入口2席だけ極端に寒い
・窓際の足元が冷たく、席稼働率が低い
・暖房設定は27℃でも寒い

対応:
@ サーキュレーターを“窓向き・下向き”に変更
A 入口前の棚を移動し、暖気ルートを確保
B 風向を全台“下向き+広角”に統一

💡 結果:
・窓際の体感温度が +3.8℃改善
・入口席の稼働率UP
・暖房設定 27℃→24℃へ(電気代▲12%)


🌎 気流レイアウトは“暖房効率 × 売上 × 電気代”の三本柱

・店舗:窓際・入口席の冷えは“売上減”につながる
・オフィス:足元寒さが集中力低下に直結
・クリニック:待合室の寒さはクレームにつながる

さらに
エアコン出力を上げなくて済むので——
・電気代削減
・CO₂削減
・機器寿命UP

>“暖房の効き”は、エアコンより“空気の流れ”で決まる👊
>レイアウト改善は、費用ゼロでできる最強の対策です。

株式会社タイシン工業について

神奈川県横浜市を拠点に、空調・換気・衛生配管の設計・施工・修理・保守を行っております。
SDGs・脱炭素・環境配慮を重視した空調設計が強みです🌱

📞 お問い合わせ・現場相談はこちらまで👇
株式会社タイシン工業【エアコン道場】
☎ 045-744-8022
📷 Instagram:[https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/](https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/)
🐦 X:[https://x.com/workstotal](https://x.com/workstotal)
🌐 ホームページ:[https://www.taishinkogyo.co.jp](https://www.taishinkogyo.co.jp)

無料見積もりフォーム

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

PageTop

  • 横浜エアコン道場
  • 株式会社タイシン工業
    横浜市保土ヶ谷区仏向町49
    テラス大井101
    TEL.045-744-8022