2025年11月03日 [業務用エアコン 横浜]
【横浜】立ち上がり時に多い“室外機エラー”を未然に防ぐ🔧
押忍!エアコン道場です!👷♂️
冬の立ち上がりで「室外機が止まる」「ランプが点滅する」「エラーコードが出る」
そんなトラブル、実はこの時期に最も多発する不具合のひとつ⚠️です。
特に横浜など沿岸部では、湿度・落ち葉・塩害など外的要因が多く、
“室外機まわりの管理”がそのまま暖房トラブル防止につながるんです💡
今日は、現場でよくあるエラーの原因と、
プロが実践している“防止チェック法”を解説します!
⚡ よくある室外機エラー3選
@ E6:通信エラー(室内機⇔室外機間)
→ 配線・コネクタの緩みや、電源リセットで改善するケースあり。
ただし繰り返す場合は基板やリレー故障の可能性⚙️
A U4:冷媒圧力異常/ガス不足
→ 長期使用・配管劣化で冷媒漏れが起きているケース。
「暖房時の風がぬるい」「霜取りが頻繁」は要注意❄️
B E3:ファンモーター異常/回転不良
→ 落ち葉やビニール袋などが羽に絡まり、回転を妨げている場合も。
実は“掃除だけで直る”トラブルの代表格💨
✅ トラブルを未然に防ぐ3つのチェック
@ 室外機の周囲を1m以上確保🍂
前後・左右・上方向の吸気・排気スペースが狭いと、熱交換効率が落ちてエラーが発生。
→ 特に植木鉢・物置・落ち葉の堆積に注意!
A 配線・配管の目視点検🔌
外壁を這う電線・配管の被膜が破れていないかチェック。
→ カラスなどによる“かじり痕”がある場合もあり!
B 異音・異臭の確認👂
ファン回転音が「キュルキュル」「ガリガリ」していたら、モーター軸の異常。
早期発見で修理費が半減します💡
🧾 現場事例:横浜市港南区・飲食店での室外機停止
📍横浜市港南区・焼肉店様(築13年)
11月上旬、「暖房が止まる」「E3エラー表示」との連絡。
👉 原因: 室外機裏に落ち葉が堆積し、ファンが物理的に停止。
👉 対応: 清掃・吸排気経路確保・ファンモーター点検。
💡 結果:
再発ゼロ!
「清掃しただけで嘘みたいに静かになった」とスタッフの方も驚き✨
🌎 室外機の“見えない異常”がCO₂削減にも影響
熱交換効率が下がると、消費電力が最大30%増加⚡
フロン排出抑制法では「異常運転を放置したまま」は違反対象にも📋
“室外機を守る=地球を守る”🌎
日々の点検が、環境にもお財布にも優しい省エネ習慣です。
✅ まとめ
・室外機エラーはE6/U4/E3が代表的
・吸排気スペース1m・配線点検・異音チェックが効果的
・清掃+記録で法令遵守・省エネ・安全の三拍子✨
💡冬のトラブルは、外の“小さな異常”から始まります。
今日、外に出て1分チェックしてみましょう👀
株式会社タイシン工業について
神奈川県横浜市を拠点に、空調・換気・衛生配管の設計・施工・修理・保守を行っております。
SDGs・脱炭素・環境配慮を重視した空調設計が強みです🌱
📞 お問い合わせ・現場相談はこちらまで👇
株式会社タイシン工業【エアコン道場】
☎ 045-744-8022
📷 Instagram:[https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/](https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/)
🐦 X(旧Twitter):[https://x.com/workstotal](https://x.com/workstotal)
🌐 ホームページ:[https://www.taishinkogyo.co.jp](https://www.taishinkogyo.co.jp)



