2025年11月02日 [業務用エアコン 横浜]
【東京】“暖房なのに冷たい風!?” 原因と対策を徹底解説🌡️
押忍!エアコン道場です!👷♂️
「暖房をつけたのに、なぜか冷たい風が出てくる…🥶」
この季節、オフィスや店舗からよく寄せられる質問です。
実はそれ、エアコンが壊れているとは限りません!
多くのケースでは、“仕組み”と“環境要因”を知ればすぐに解決できるんです💡
今日は、⛄冬の定番トラブル「暖房なのに冷たい風」問題⛄を、現場目線でわかりやすく解説します🔥
💨 暖房から冷たい風が出る主な原因
@ 霜取り運転(デフロスト)中❄️
冬の暖房運転中、室外機の熱交換器には霜がつきます。
この霜を溶かすため、✨一時的に冷風運転に切り替える「霜取り運転」✨が作動。
→ 約10〜15分ほどで暖房が再開するため、焦って電源を切らないことがポイント。
💡目安:室外機のファンが止まり、ランプが点滅している場合は“霜取り中”。
A 室内機・フィルターの汚れ🧽
内部にホコリが溜まると、温風の出力が低下します。
特に夏から一度も清掃していない場合、
「風量は出るのに温度が上がらない」=🔥熱交換ができていない状態🔥になっていることも。
→ フィルターを外して水洗い or 掃除機でホコリ除去!
→ 3か月に1度の清掃が目安です。
B 設定温度と外気温のギャップ🌡️
外気温が10℃を下回ると、室外機は効率が下がります。
設定温度を20℃以下にしていると、起動直後は冷たい風が出ることも。
💡試しに「暖房・28℃・風量自動」で10分運転してみてください。
それでも冷風が続く場合は異常の可能性あり。
C 冷媒(ガス)不足⚙️
長年使用している機器では、冷媒ガスの減少により“熱を運べない”状態に。
→ 症状:風は出るがぬるい・霜取り頻度が異常に多い・エラーコード表示(E6・U4など)
→ 冷媒補充や漏えい点検が必要です。
✅ 現場で実際に行っているチェック手順
1️⃣ リモコンを「暖房・28℃」に設定して10分運転
2️⃣ 室外機のファンが回っているか確認
3️⃣ 室外機の前後1mに障害物(落ち葉・段ボール)がないか確認
4️⃣ フィルター・吸気口のホコリを除去
5️⃣ エラーコードやランプ点滅の有無をチェック
この5ステップで、約8割の「冷風トラブル」は原因特定できます✅
🧾 現場事例:東京都渋谷区・ネイルサロンでの冷風トラブル
📍東京都渋谷区・ネイルサロン様(築10年テナント)
「11月に入ってから暖房が冷たい」とのご相談。
👉 原因:
・フィルターにホコリ詰まり+外気温9℃で霜取り頻発。
🔧 対応:
・清掃+霜取り運転のタイマー調整を実施。
💡結果:
起動後3分で温風復帰✨
「壊れてると思っていたのに、掃除だけで直ってびっくり!」との声も。
🌎 冬の“冷風現象”はエアコンの自己防衛機能
実は、霜取り運転も冷風も“故障を防ぐための動作”なんです。
暖房能力を維持するために、エアコンが自ら温度バランスを調整しています。
冷たい風=壊れたではない。
「止めずに見守る」も、空調管理の立派な技術👊
✅ まとめ
・冷たい風の正体は「霜取り」「設定ミス」「汚れ」などが原因
・慌てて電源を切らず、10分待ってから確認
・定期清掃で暖房効率アップ&電気代削減
💡冬の快適さは、“あわてない”ことから始まります❄️
株式会社タイシン工業について
神奈川県横浜市を拠点に、空調・換気・衛生配管の設計・施工・修理・保守を行っております。
SDGs・脱炭素・環境配慮を重視した空調設計が強みです🌱
📞 お問い合わせ・現場相談はこちらまで👇
株式会社タイシン工業【エアコン道場】
☎ 045-744-8022
📷 Instagram:[https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/](https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/)
🐦 X(旧Twitter):[https://x.com/workstotal](https://x.com/workstotal)
🌐 ホームページ:[https://www.taishinkogyo.co.jp](https://www.taishinkogyo.co.jp)



