横浜の業務用エアコンなら横浜エアコン道場が誠意をもって対応させて頂きます。

横浜エアコン道場
  • 電話番号
  • 無料見積もりフォーム

BLOG

2025年11月15日 [業務用エアコン 横浜]

【神奈川】🌲換気と暖房の両立🌲が難しい?冬の空調バランス調整術🌬️

【神奈川】🌲換気と暖房の両立🌲が難しい?冬の空調バランス調整術🌬️

押忍!エアコン道場です!👷‍♂️

冬になると法人・店舗からよく寄せられる声があります。

「換気をすると寒い…」
「でも換気しないとCO₂が上がる…」
「暖房を強くすると電気代が跳ね上がる…」

そう、冬の空調で最も難しいテーマが
✨換気 × 暖房の両立✨ です。

換気を止めれば暖かいけれど、空気が悪化して眠くなる。
暖房を強くすれば温まるけれど、電気代が上がる――

今日は、この『矛盾』を解消するために、
🌸現場で実際に効果があったバランス運転の方法🌸を解説します💡


❄️ なぜ冬は「換気と暖房の両立」が難しい?

理由@:外気温が低く、換気で🔥熱が逃げやすい🔥

→ 外から0〜10℃の空気が大量に入る
→ 室温維持にエアコンがフル稼働 → 電気代爆上がり⚡

理由A:暖房は✨空気を入れ替えて使う✨前提で設計されていない

→ 空調は冷暖房・換気が別システム
→ だからこそ『バランス調整』が必要!

理由B:CO₂濃度が上昇しやすい

→ 冬は窓を閉め切る
→ 人が多いオフィス・会議室は30分で1,500ppm超えも📈


✅ 今日からできる!🌲バランス運転テクニック🌲3つ

@ 🌸換気は「弱連続+定期強制換気」がおすすめ🌸

→ 常時換気は『弱』でOK
→ 1時間に1回だけ『強』で1〜2分換気すると、
 CO₂濃度が効率よく下がる💨

💡 ポイント
・常時強運転は暖房ロスが大きい
・『短時間集中換気』が冬は最適


A 🌲加湿で体感温度を上げて暖房負荷を下げる🌲

湿度40〜60%を保つと、
→ 『設定温度を1〜2℃下げても暖かい体感』に🌡️

= CO₂+加湿+暖房 の『三位一体』運用が省エネの鍵。


B🎵空気清浄機の配置を『人の中央付近』へ再配置🎵

空気清浄機は
→ 壁際に置くと効果が半減
→ 中央に置くと換気との相乗効果UP

特に冬は粉塵が舞いやすいので、
換気だけでなく『捕集』もセットで運用すべし。


🧾 現場事例:神奈川県平塚市・コールセンター(70名規模)

課題:
・換気すると寒い
・暖房費が前年より+18%
・午後の眠気・集中力低下

対応:
@ CO₂センサー導入
A 『弱連続+1時間ごと強換気1分』に切替
B 加湿器4台で湿度45%維持
C エアコン設定温度22℃→21℃へ

💡 結果:
・電気代 ▲12.4%
・CO₂濃度安定(900〜1,000ppm)
・『寒さクレームゼロ』
・スタッフの集中力改善で生産性アップ


🌎 換気と暖房の両立=安全・健康・省エネの要

冬に換気を怠ると…
・感染症リスクUP
・眠気・頭痛・生産性低下
・CO₂濃度が法令基準を超えるケースも⚠️

暖房を強くしすぎると…
・電気代UP
・加湿不足
・乾燥・静電気・ウイルス浮遊増

だからこそ大切なのは――

『換気しながら失わない空気づくり』👊
そのバランス調整こそが冬の空調管理の腕の見せ所です。


✅ まとめ

・冬は換気と暖房の両立が最も難しい時期
・弱連続+短時間強換気が効率的
・加湿と空気清浄機を組み合わせると省エネ+快適性UP
・CO₂濃度の把握がバランス調整の第一歩

💡 冬の空調は『強くする』のではなく『整える』ことが大切です🔥


株式会社タイシン工業について

神奈川県横浜市を拠点に、空調・換気・衛生配管の設計・施工・修理・保守を行っております。
SDGs・脱炭素・環境配慮を重視した空調設計が強みです🌱

📞 お問い合わせ・現場相談はこちらまで👇
株式会社タイシン工業【エアコン道場】
☎ 045-744-8022
📷 Instagram:[https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/](https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/)
🐦 X(旧Twitter):[https://x.com/workstotal](https://x.com/workstotal)
🌐 ホームページ:[https://www.taishinkogyo.co.jp](https://www.taishinkogyo.co.jp)
無料見積もりフォーム

PageTop

Copyright(C) 横浜エアコン道場 All Right Reserved.

  • 空調クリーニング道場