横浜の業務用エアコンなら横浜エアコン道場が誠意をもって対応させて頂きます。

横浜エアコン道場
  • 電話番号
  • 無料見積もりフォーム

BLOG

2025年11月05日 [業務用エアコン 横浜]

【東京】長時間暖房でも安心!“連続稼働トラブル”を防ぐ点検ポイント🧾

押忍!エアコン道場です!👷‍♂️

冬の店舗やオフィスでは、
「24時間つけっぱなし」「深夜まで営業」というケースも少なくありません。

しかし、長時間の暖房運転には見えないリスクが潜んでいます⚡
それが、“連続稼働トラブル”です。

今日は、✨長時間運転を安全・効率的に続けるための点検ポイント✨を、
現場のプロ目線で解説します🔥



💥 長時間稼働で起きやすいトラブルTOP3

@ フィルター詰まりによる過熱停止🔥
 → 吸気が妨げられると、内部温度が上昇して安全装置が作動。
  結果、突然の停止やエラー(E3・H6)が発生します。
  特に「年中つけっぱなしの店舗」では要注意!

A ドレン詰まり・漏水💧
 → 連続稼働で湿気が溜まり、ドレンパンにカビ・スライムが発生。
  暖房期に逆流して“ポタポタ漏水”することも。

B 基板・モーターの熱疲労⚙️
 → 連続通電による部品の熱劣化。
  長時間運転は“動いているようで削っている”状態💀



✅ プロが教える!長時間運転前のチェックリスト

🔹 @ フィルター清掃(最低でも2週間に1回)
 ホコリを取るだけで風量が約15%アップ!
 → モーターの負荷が減り、電気代も節約💡

🔹 A 室外機の換気確保(1mスペース)
 狭い通路や裏口配置は要注意。
 → 熱がこもって霜取り頻度が増えると、運転効率が大幅低下。

🔹 B 夜間・休日の自動運転OFF設定⏰
 不要時間の運転を止めるだけで、月2,000〜5,000円の節電効果!

🔹 C 定期的な“強制停止リセット”
 24h稼働中でも、1日1回は30分停止で基板を冷却。
 → 「休ませること」も機械寿命を延ばすコツ。



🧾 現場事例:東京都品川区・24時間営業のコンビニ

📍東京都品川区・コンビニエンスストア様
冬の深夜、暖房が急停止。店内温度が低下し、スタッフからSOS📞

👉 原因:
・フィルター詰まり+室外機の通風不良。
・安全装置作動による強制停止。

🔧 対応:
・清掃+吸排気経路の再確保+制御基板リセット。

💡 結果:
以後、安定稼働継続!
「売場温度が安定して、お客様の滞在時間も長くなった」との声✨

---

🌎 連続稼働は“省エネ+法令”の両面で管理

フロン排出抑制法では、異常停止や漏えいを放置しない義務があります📋
「止まらない運転」ではなく「正しく止まる仕組み」を持つことが重要です。

“回しっぱなし”はメンテナンスの敵。
“止めながら守る”がプロの稼働管理💡



✅ まとめ

・連続運転は“停止トラブル”の温床
・フィルター清掃・室外機スペース・夜間OFFがポイント
・1日1回リセットで寿命延命&法令対応

💡冬場のエアコンは「動かすより、守る運転」を意識しましょう👊



株式会社タイシン工業について

神奈川県横浜市を拠点に、空調・換気・衛生配管の設計・施工・修理・保守を行っております。
SDGs・脱炭素・環境配慮を重視した空調設計が強みです🌱

📞 お問い合わせ・現場相談はこちらまで👇
株式会社タイシン工業【エアコン道場】
☎ 045-744-8022
📷 Instagram:[https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/](https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/)
🐦 X(旧Twitter):[https://x.com/workstotal](https://x.com/workstotal)
🌐 ホームページ:[https://www.taishinkogyo.co.jp](https://www.taishinkogyo.co.jp)
無料見積もりフォーム

PageTop

Copyright(C) 横浜エアコン道場 All Right Reserved.

  • 空調クリーニング道場