2025年11月26日 [業務用エアコン 横浜]
【東京】入口からの“隙間風”を防ぐ3つの方法。暖房効率が一気に変わる!🪟🔥
押忍!エアコン道場です!👷♂️💨
冬の東京エリアで、店舗・オフィス問わず最も多い悩みのひとつがこれ👇
「入口付近だけ寒い…」
「ドア付近の席だけ冷たい風が当たる」
実はこの“隙間風問題”、
入口対策をちょっと整えるだけで劇的に改善🔥
するのをご存じですか?
今日は、現場で効果が大きかった
入口の隙間風を止める3つの方法を紹介します。
1. 入口の“風の通り道”を作り直す🚪🌬️
隙間風の原因の半分は、
暖気のルートが入口まで届いていないこと。
入口付近に
・棚
・植木
・パーテーション
などが置かれていると、
暖気が遮られ、冷気が入り放題になります❄️
対策👇
・入口〜中央の動線を確保
・入口付近の高さのある物を移動
・暖気が入口へ流れる“直線ルート”を作る
これだけで入口の寒さがかなり軽減します🔥
2. エアーカーテンの角度調整で冷気をブロック🪟🌀
店舗でよくあるのが、
エアーカーテンの角度が“弱め”になっているケース。
冷気が入りやすい冬は
角度をやや内側へ強めに調整することで
入口からの冷気をシャットアウトできます。
ポイント👇
・外気が強い日は風量を上げる
・角度は「内向き気味」に
・入口との距離を15〜30cmに調整
意外と、角度調整だけで
“入口の氷点ゾーン”が改善することも多いです🔥
3. ドアのすきま風対策(モヘア・パッキン)で根本改善🧰❄️
古いビルでよく起きるのが、
ドア・サッシの経年劣化。
すきま風のチェック方法👇
名刺1枚がスッと入る → 要改善⚠️
改善ポイント👇
・モヘア(すきまテープ)
・ゴムパッキンの追加
・サッシの調整
たったこれだけで
入口の冷気流入がほぼゼロになり、
室内の温度安定性が格段に上がります。
現場事例:東京都渋谷区・飲食店🍽️
課題
・入口付近の席が極端に寒い
・来店客から「冷える」と言われる
・エアーカーテンがほぼ効いていない状態
対応
1. エアーカーテンの角度を“内向き強め”に調整
2. 入口付近の棚を移動し、暖気ルートを確保
3. ドアのすきま風をモヘアで改善
結果
・入口席の体感温度+3℃改善🔥
・客席クレームゼロ
・暖房設定を1.5℃下げても快適に
入口対策だけで暖房効率は驚くほど変わる🔥
入口の寒さは
空調の問題ではなく“構造の問題”であることが多い。
入口の
風のルート
機器の角度
すきま風対策
この3つを整えるだけで、
室内の暖房効率は劇的に改善します。
冬の快適性を上げるために
まず改善すべきは“入口”です。
株式会社タイシン工業について
神奈川県横浜市を拠点に、空調・換気・衛生配管の設計・施工・修理・保守を行っております。
SDGs・脱炭素・環境配慮を重視した空調設計が強みです🌱
お問い合わせ・現場相談はこちら👇
株式会社タイシン工業【エアコン道場】
☎ 045-744-8022
📷 Instagram:[https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/](https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/)
🐦 X:[https://x.com/workstotal](https://x.com/workstotal)
🌐 ホームページ:[https://www.taishinkogyo.co.jp](https://www.taishinkogyo.co.jp)



