BLOG

2025年10月12日 [業務用エアコン 横浜]

【横浜】冬に備えるエアコン点検3ステップ!“暖まりが遅い”原因と対策💨

押忍!エアコン道場です!👷‍♂️

朝晩が冷え込んできて、そろそろ暖房シーズンの到来ですね🍂
ところが毎年この時期になると、
「暖房の効きが悪い」「立ち上がりが遅い」といった相談が急増します💦

その原因の多くは、夏の汚れを放置したまま冬を迎えてしまうことにあります。

今日は、横浜エリアのオフィス・店舗で実践できる“冬前点検3ステップ”を、
現場プロの目線でお伝えします💡

🚨 暖まりが遅いエアコンの3大原因

@ フィルターの目詰まり

夏の冷房運転で吸い込んだホコリ・カビが、
秋までにフィルターをびっしり塞いでいるケースが多発。

空気の流れが悪くなり、熱交換効率が下がってしまうんです。
👉 対策:月1回のフィルター掃除が鉄則!
掃除機で吸うだけでも暖房効率がグッと改善します💨

A 熱交換器(室内機内部)の汚れ

フィルターを通り抜けた微細な汚れが、
熱交換器(アルミフィン)にこびりつくことで熱伝達が悪化します。

これが「暖まるのが遅い」「途中で止まる」原因になることも。
👉 対策:プロによる高圧洗浄クリーニングを年1回がおすすめ。
見えない部分の汚れを落とすことで、省エネ効果もアップ🔥

B 室外機まわりの障害物・落ち葉

秋は落ち葉が多く、室外機の吸気・排気を妨げるトラブルが頻発🍂
空気の流れが滞ると、冷媒サイクルが乱れ、
暖房能力が著しく低下します。

👉 対策:
・室外機の吹出口の前後1mはスペースを確保
・落ち葉・段ボール・植木鉢を近づけない
・定期的にホースや配線の接続部も確認

💡 冬前にやるべき「点検3ステップ」

✅ ステップ1:試運転を行う(暖房28℃で10分)
 → 温風が出るか/異音・異臭がないかを確認。

✅ ステップ2:フィルターと吹き出し口の清掃
 → 目詰まり・カビ臭対策で暖房効率UP。

✅ ステップ3:室外機まわりの点検
 → 吸気・排気を妨げる障害物を除去。

この3つをやるだけでも、冬の立ち上がり不良トラブルの8割は防げます!



🧾【現場事例】横浜市・オフィスビルでの事前点検

📍横浜市中区・オフィスビル(築12年)
・冬になると暖房が効きにくいとの相談。

👉 点検結果:
・フィルター全面にホコリ
・室外機まわりに落ち葉堆積
・ドレンホース詰まり

🔧 対応:
・清掃+熱交換器洗浄+排水経路の洗浄

💡 結果:
・暖房の立ち上がり時間が約30%短縮
・電気代も月5,000円ほど削減✨

🌎 法令面でも「季節点検」は義務!

フロン排出抑制法では、
年1回以上の簡易点検が義務付けられています📋

冷暖房切替時の「試運転チェック」も点検記録として有効。
この冬前点検を実施しておくことで、
法令遵守+トラブル防止+省エネが一度に叶います💡

✅まとめ:冬前の10分点検で“暖房トラブルゼロ”へ!

* 「暖まりが遅い」は夏の汚れと通気不良が原因
* フィルター・室外機・試運転チェックで予防可能
* 法令にも適合し、省エネ・快適・安心を実現🔥

寒くなってから慌てる前に、
今こそ“冬支度点検”のタイミングです!💨



株式会社タイシン工業について

神奈川県横浜市を拠点に、空調・換気・衛生配管の設計・施工・修理・保守を行っております。

SDGs・脱炭素・環境配慮を重視した空調設計が強みです。

📞 お問い合わせ・現場相談はこちらまで👇

株式会社タイシン工業【エアコン道場】
☎ 045-744-8022
📷 Instagram:[https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/](https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/)
🐦 X(旧Twitter):[https://x.com/workstotal](https://x.com/workstotal)
🌐 ホームページ:[https://www.taishinkogyo.co.jp](https://www.taishinkogyo.co.jp)

無料見積もりフォーム

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

PageTop

  • 横浜エアコン道場
  • 株式会社タイシン工業
    横浜市保土ヶ谷区仏向町49
    テラス大井101
    TEL.045-744-8022