BLOG

2025年11月12日 [業務用エアコン 横浜]

【神奈川】飲食店向け!油煙で「暖房効かない」問題を防ぐ排気&清掃術🍜

【神奈川】飲食店向け!油煙で「暖房効かない」問題を防ぐ排気&清掃術🍜

押忍!エアコン道場です!👷‍♂️

冬になると飲食店でよく聞くトラブルがあります。

「冷房は効いてたのに、暖房がまったく効かない…」
「設定30℃でもぬるい風しか出ない」
「厨房側だけ寒くてホールと温度差がひどい」

実はこれ、機械が壊れたわけではなく『油』が原因のケースが非常に多いんです⚠️

今日は、ラーメン店・焼肉店・中華・喫茶店など、
『油を使う店舗特有の暖房効率低下トラブル』と、その防止策を解説します💡



🍳 なぜ油を使う飲食店で暖房が効かなくなるのか?

✅ 原因@:油煙が熱交換器に付着して『熱が運べない』

→ 室内機のアルミフィン(熱交換板)に油膜がつく
→ 熱が空気に伝わらず、風は出るのに温度が上がらない

📌 🌀風は出てるのに暖かくならない🌀=油汚れが原因のサイン



✅ 原因A:フィルターが油+ホコリで『ザラザラ状態』に

→ 吸気量が大きく低下 → コンプレッサー負荷UP → 電気代UP⚡
→ 最悪の場合、過熱停止で運転停止



✅ 原因B:換気バランス崩壊(排気強 → 強制的に外気が侵入)

→ 厨房の換気量が大きすぎて、ホールに『外の冷気』が逆流
→ どれだけ暖房しても熱が逃げ続ける=⛄永遠に寒い店内⛄



✅ 飲食店で効果がある✨暖房効率改善 3ステップ✨

@ フィルター清掃頻度を「月1 → 週1」に

→ 特に油を扱う業態は 💦3〜4倍早く汚れる💦
→ 清掃だけで風量+25%回復 → 電気代も下がる

---

A 熱交換器(アルミフィン)の✨油専用洗✨

→ 一般清掃では落ちない油膜 → 専用アルカリ洗浄が必要
→ 「ぬるい風しか出ない」問題の85%はこれで解決



B 厨房とホールの換気量バランス調整

→ 排気>給気になると暖房が効かない構造
→ 厨房排気4,000㎥/h → 給気1,000㎥/hでは成立不可

📌 よくある誤解
「換気扇強くすればニオイは消える」→ 🔥消えるが、暖房も消える🔥



🧾 現場事例:神奈川県厚木市・ラーメン店(座席22席)

症状:
・11月に入って暖房が効かない
・店内と入口で温度差6℃
・フィルターは月1清掃のみ

対応:
✅ フィン専用油洗浄+フィルター交換
✅ 給気ファン追加で換気バランス調整
✅ 室外機周囲の油付着も除去

💡 結果:
・設定30℃→24℃で同じ暖かさに
・電気代 ▲18%削減
・お客様の滞在時間が増加 → 売上にも好影響



🌎 暖房が効かない=設備ではなく🌳環境🌳が原因のことが多い

✅ 電気代増
✅ 従業員の体調不良
✅ 客離れ(店舗の「寒さ」はクレーム対象)

飲食店において✨油対策=空調対策✨
油汚れは放置するほどコストになる⚠️



✅ まとめ

・油×暖房は相性最悪 → フィルター&フィン清掃必須
・換気バランスが崩れると⛄永遠に暖まらない店⛄になる
・暖房効率改善は売上・回転率・客滞在に直結

💡「暖房が壊れた」ではなく「油に負けた」と考えるのが正解🔥



株式会社タイシン工業について

神奈川県横浜市を拠点に、空調・換気・衛生配管の設計・施工・修理・保守を行っております。
SDGs・脱炭素・環境配慮を重視した空調設計が強みです🌱

📞 お問い合わせ・現場相談はこちらまで👇
株式会社タイシン工業【エアコン道場】
☎ 045-744-8022
📷 Instagram:[https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/](https://www.instagram.com/taishin.kogyo.inc/)
🐦 X(旧Twitter):[https://x.com/workstotal](https://x.com/workstotal)
🌐 ホームページ:[https://www.taishinkogyo.co.jp](https://www.taishinkogyo.co.jp)

無料見積もりフォーム

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

PageTop

  • 横浜エアコン道場
  • 株式会社タイシン工業
    横浜市保土ヶ谷区仏向町49
    テラス大井101
    TEL.045-744-8022